砂川文次の年収は公務員と兼業でいくら?副業にならないの?

第166回芥川賞を受賞した砂川文次さん。

今回の受賞にあたり、会見で素顔を初公開されました。

砂川文次さんは、今回が3回目のノミネートで、それ以外にも数々の作品を書かれています。

今回は、公務員を続けながら、執筆をしている砂川文次さんの年収、芥川賞を受賞してどのくらい収入が増えるのか調べてみました!





砂川文次の年収は公務員と兼業でいくら?

砂川文次さんは、東京都内の区役所で公務員として勤務しています。

ですから、公務員としての給料が収入となっています。

東京都職員の給料を見てみると、職種にもよりますが、31歳の砂川文次さんの年収は、おおよそ500~600万円くらいでしょうか。

これに小説の原稿料や印税が加わります。

2021年に発表されている砂川文次さんの作品は、芥川賞を受賞した「ブラックボックス」の他に、小説「小隊」、文學2021年9月号にエッセイがあります。

それらの収入はそのくらいなのでしょうか。

調べてみると、新人作家と有名作家では、当然、原稿料も違ってきます。

原稿料の平均は、原稿用紙1枚あたり、2,000円~5,000円が平均と言われています。

砂川文次さんは、今回が芥川賞3度目のノミネートですし、他にも作品があるので、原稿料は原稿用紙1枚あたり5,000円前後位ではと予想します。

印税は、多くの場合、販売部数の10%です。何冊売れるかによって変わってきますね。

よほどのヒットメーカーでない限り、専業だとしてもサラリーマンの平均年収程度(400万円~500万円)が関の山だといいます。

小説家としてコンスタントに本を出せるレベルで、おおむね平均年収100万円から300万円程度だと予想されます。

引用:年収ガイド

砂川文次さんは、公務員と小説家の兼業で、コンスタントに本を出しているので、小説家としての年収は400万円くらいでしょうか。

公務員の年収と合わせると、1,000万円前後ぐらいではと予想できます。





砂川文次の小説家は副業にならないの?

公務員って、副業禁止じゃなかったでしたっけ?

調べてみると、原則、副業禁止の公務員も、一定の条件をみたせば兼業が認められ、報酬をえることが可能だそうです。

許可を得れば講演・執筆活動は自由です。営利目的ではないため、謝礼金をもらっても問題ありません。ただし、いずれも職務に影響を与えない範囲という前提です。

引用:スタディング公務員口座

公務員でも、条件によっては、副業が認められてるんですね!

砂川文次さん以外にも、立松和平さんや篠田節子さん、芥川賞を受賞されている青来有一さんも地方公務員との兼業作家でした。

砂川文次のプロフィール!

名前:砂川文次(すながわぶんじ)

生年月日:1990年4月1日

出身地:大阪府吹田市

出身大学:神奈川大学

砂川文次さんは大学卒業後、陸上自衛隊の幹部候補生として福岡県久留米市で教育を受け、2018年まで操縦士として、帯広駐屯地で勤務されていました。

「労働者階級の出身で、家も学もないので、軍人か官僚か文士を目指すしかなかった」と芥川賞受賞時の記者会見で語っています。

引用:毎日新聞

在職中の2016年、「市街戦」で第121回文學界新人賞を受賞し、作家デビューします。

自衛官をしながら、小説を書いていたなんて「動」と「静」の生活だったんですね!

その後、転職し、東京都の区役所に勤務する公務員となり、現在も公務員と小説家の兼業をされています!

2018年下半期「戦場のレビヤタン」2020年下半期「小隊」で芥川賞候補となります。

そして2022年上期、「ブラックボックス」でついに芥川賞を受賞されました!

「妻はよかったねと言ってくれましたけど、上の子はゲームで伝説のポケモンをゲットする最中だったので、見向きもされなかった。下の子は『このあとちょっと出かける』と伝えると泣いてしまって。そのまま出てきたので妻に申し訳ないことをしました」

引用:文春オンライン

芥川賞受賞会見で、家族について言及しています。

奥さんと、お子さんが2人いるんですね!

砂川文次さんは、お子さんをお風呂に入れたり、保育園へ送ったり、洗濯物を干したり、家事や育児に協力的なパパのようです!